コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • NPO法人而立会について
    • 設立の挨拶
    • 設立趣意書
    • 事業内容・活動理念
    • 組織概要
    • 定款 [2024年改訂]
    • 貸借対照表
  • 翻訳者を目指す方に
    • 翻訳者をお探しの方に
    • 中日上級翻訳士/中日翻訳士
  • 論説体読解力養成講座
    • 講座受講方法
  • 会員著書・訳書
    • 「いま中国が面白い」
    • 会員訳書
    • 会員著書
    • 三潴正道 主要著書・訳書
    • 論説体学習テキスト
    • 時事中国語の教科書
  • 会員専用サイト

中国古典文化の密林

  1. HOME
  2. 中国古典文化の密林
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 南條英子 中国古典文化の密林

【菜根譚(さいこんたん)】柳川俊之

『菜根譚』は明朝末期に思想家の洪応明が著したとされる、人としての生き方や処世法に関する格言集。『論語』に代表される、師匠の言葉を弟子が書き留めたような「語録体」で記述されており、格言の数は前編225、後編135の計360 […]

2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 南條英子 中国古典文化の密林

【夢渓筆談(むけいひつだん)】柳川俊之

「夢渓筆談」は北宋の政治家で科学者の沈括(1031-1095)が1090年前後に発表されたとする筆記小説類の書。「筆談」26巻、「補筆談」3巻、「続筆談」1巻の計30巻からなる。 本書には天文、暦法、気象、地理、物理、化 […]

2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 南條英子 中国古典文化の密林

【飲膳正要(いんぜんせいよう)】柳川俊之

『飲膳正要』は中国最古の養生に関する書籍。元代の西暦1320年に、モンゴル族の栄養学者・忽思慧によって著された。 忽思慧は長きにわたって宮廷の飲食管理や療養に関する職務に従事。自身が宮廷内で実践した経験を整理するとともに […]

2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 南條英子 中国古典文化の密林

【本草綱目(ほんぞうこうもく)】柳川俊之

本草綱目は明代の医学者、李時珍が1590年に著した薬学の専門書。作者の李時珍は従来の薬学に関する研究成果に自身の実践の成果を加え、約30年の時間をかけて完成させた。全52巻からなり、計1892種類の薬物、11096種類の […]

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 南條英子 中国古典文化の密林

【傷寒雑病論】柳川俊之

「傷寒雑病論」は後漢から三国時代の医学者、張仲景が著したとされる、中国古代の医学書。後漢末期の混乱期に流行した傷寒という伝染病の治療のための処方について記述した部分と、その他慢性病や婦人病などについて書かれた雑病部分から […]

2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 南條英子 中国古典文化の密林

【閲微草堂筆記(えつびそうどうひっき】柳川俊之

「閲微草堂筆記」は清朝中期、「四庫全書」の総纂官だった紀昀(きいん)が1789年から1798年にかけて発表した5つの志怪小説集を1800年に合刊したもので全24巻からなる。  同書は、化け物が登場する怪談や、周囲の人々か […]

2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 南條英子 中国古典文化の密林

【宋元戯曲史(そうげんぎきょくし)】柳川俊之

清末~民国期の文学者、王国維(1877-1927)が著した、中国の戯曲発展研究書で、民国初年に発表された。全16章からなる。戯曲の発展を古代から五代十国時代までの萌芽期、宋・金の形成期、元の成熟期としてそれぞれ紹介してお […]

2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 南條英子 中国古典文化の密林

【文心雕竜(ぶんしんちょうりゅう)】柳川俊之

文心雕竜は、六朝時代の文学家、劉勰(りゅうきょう)が表した文学理論書で、西暦501年ごろに成立した。全10巻、上下各25編の計50編からなり、中国の文学批評史上初めての、厳密に体系化された理論書と言われている。 上編は「 […]

2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 南條英子 中国古典文化の密林

【東京夢華録(とうけいむかろく)】柳川俊之

『東京夢華録』は宋代の孟元老が記した散文で全10巻からなる。12世紀初頭、北宋の都・東京の様子を描いたもので、宮城の配置や城下町のさまざま店舗、祭りや祝日、衣食や歌、踊り、劇など内容は多岐にわたり、当時の王侯貴族や庶民の […]

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月1日 南條英子 中国古典文化の密林

【法苑珠林(ほうおんじゅりん)】柳川俊之

『法苑珠林』は唐の総章元(668)年に道世が完成させたとされる仏教書籍。「融通無碍な仏法の珠玉の一切を集めた」というタイトルの通り、全100巻にわたって仏教の教義などに関する解説がなされている。 『法苑珠林』では仏教の基 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

道教と忍者―忍術書と呪術の微妙な関係②―

2024年6月14日

道教と忍者―忍術書と呪術の微妙な関係①―

2024年4月3日

道教と忍者―忍者はなぜ「九字」を切る?―

2024年1月28日

高齢者施設を訪ねて

2023年12月28日

道教と忍者―修験道との関係について―

2023年10月16日

中国のSF小説『老神介護』について

2023年8月8日

長崎に停泊する遣唐使船

2023年6月7日

AIを使用した中国語の機械翻訳について

2023年3月6日

四月の声(3)

2022年10月21日

四月の声(2)

2022年10月12日

カテゴリー

  • トピックス
  • 中国古典文化の密林
  • 中日対照エッセイ
  • 会員著書・訳書
  • 未分類
  • 納品できる翻訳者になろう!
  • 群蝶花絮
  • 翻訳者から見える自動車業界
  • 翻訳者のひろば
  • 翻訳者の書架
  • 論説体翻訳のティップス

アーカイブ

  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月

Copyright © All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • NPO法人而立会について
    • 設立の挨拶
    • 設立趣意書
    • 事業内容・活動理念
    • 組織概要
    • 定款 [2024年改訂]
    • 貸借対照表
  • 翻訳者を目指す方に
    • 翻訳者をお探しの方に
    • 中日上級翻訳士/中日翻訳士
  • 論説体読解力養成講座
    • 講座受講方法
  • 会員著書・訳書
    • 「いま中国が面白い」
    • 会員訳書
    • 会員著書
    • 三潴正道 主要著書・訳書
    • 論説体学習テキスト
    • 時事中国語の教科書
  • 会員専用サイト
PAGE TOP