コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • NPO法人而立会について
    • 設立の挨拶
    • 設立趣意書
    • 事業内容・活動理念
    • 組織概要
    • 定款 [2024年改訂]
    • 貸借対照表
  • 翻訳者を目指す方に
    • 翻訳者をお探しの方に
    • 中日上級翻訳士/中日翻訳士
  • 論説体読解力養成講座
    • 講座受講方法
  • 会員著書・訳書
    • 「いま中国が面白い」
    • 会員訳書
    • 会員著書
    • 三潴正道 主要著書・訳書
    • 論説体学習テキスト
    • 時事中国語の教科書
  • 会員専用サイト

中国古典文化の密林

  1. HOME
  2. 中国古典文化の密林
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 南條英子 中国古典文化の密林

【黄帝内経(こうていだいけい)】  柳川俊之 

中国最古の医学書とされ、成立は戦国~前漢期と推定されるが原著は散逸。 現在では唐代の王冰が編纂し、宋代に校正出版された『素問』および宋代に発見、刊行された『霊枢』がベースとして伝わっている。伝説上の帝王である黄帝が岐伯ら […]

2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 南條英子 中国古典文化の密林

【山海経(せんがいきょう】 柳川俊之

中国最古の地理書と言われる。作者は不詳。戦国時代(紀元前5~3世紀)にベースとなるものが作られ、秦・漢(紀元前3~紀元3世紀)の時代にかけて内容が付け加えられていった。 「五蔵山経」「海外四経」「海内四経」「大荒海内経」 […]

2019年1月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 南條英子 中国古典文化の密林

【朱子語類(しゅしごるい) 】 柳川俊之

南宋の儒学者である朱熹(しゅき・1130~1200)と、その弟子との問答集。 朱熹没後の1270年に黎靖徳によって編纂された。全140巻。 朱熹は孔子を祖とする儒教思想の集大成とも言える朱子学を興した人物であり、その思想 […]

2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 南條英子 中国古典文化の密林

【楚辞(そじ) 】  柳川俊之

戦国時代末期、楚の国で盛んに行われた詩歌の形式。 北方の詩経に対して南方の楚辞と言われるが、楚辞には悲憤に満ちた感情が強く表れている。 前漢末に劉向が『楚辞』として書物にまとめたが散逸。後漢の王逸による『楚辞章句』が現存 […]

2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 南條英子 中国古典文化の密林

【詩経(しきょう)】 柳川俊之

四書五経の一つで、世界最古の詩集といわれている。その起源は西周の時代までさかのぼり、当時歌われていた民謡や宮廷の音楽などを集めたものである。膨大な作品から孔子が300余編にまとめたという話が『史記』の「孔子世家」に記され […]

2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 南條英子 中国古典文化の密林

【世説新語(せせつしんご】  柳川俊之

六朝宋(429~470)の劉義慶によって編纂された、後漢(25~220)~東晋(317~420)の著名人にまつわる逸話集である。「志人小説」(人物の言行を記した書) の代表的作品といわれており、全篇は、「孔門四科」と呼ば […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

道教と忍者―忍術書と呪術の微妙な関係②―

2024年6月14日

道教と忍者―忍術書と呪術の微妙な関係①―

2024年4月3日

道教と忍者―忍者はなぜ「九字」を切る?―

2024年1月28日

高齢者施設を訪ねて

2023年12月28日

道教と忍者―修験道との関係について―

2023年10月16日

中国のSF小説『老神介護』について

2023年8月8日

長崎に停泊する遣唐使船

2023年6月7日

AIを使用した中国語の機械翻訳について

2023年3月6日

四月の声(3)

2022年10月21日

四月の声(2)

2022年10月12日

カテゴリー

  • トピックス
  • 中国古典文化の密林
  • 中日対照エッセイ
  • 会員著書・訳書
  • 未分類
  • 納品できる翻訳者になろう!
  • 群蝶花絮
  • 翻訳者から見える自動車業界
  • 翻訳者のひろば
  • 翻訳者の書架
  • 論説体翻訳のティップス

アーカイブ

  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月

Copyright © All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • NPO法人而立会について
    • 設立の挨拶
    • 設立趣意書
    • 事業内容・活動理念
    • 組織概要
    • 定款 [2024年改訂]
    • 貸借対照表
  • 翻訳者を目指す方に
    • 翻訳者をお探しの方に
    • 中日上級翻訳士/中日翻訳士
  • 論説体読解力養成講座
    • 講座受講方法
  • 会員著書・訳書
    • 「いま中国が面白い」
    • 会員訳書
    • 会員著書
    • 三潴正道 主要著書・訳書
    • 論説体学習テキスト
    • 時事中国語の教科書
  • 会員専用サイト
PAGE TOP