2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 webadmin 群蝶花絮 中国のSF小説『老神介護』について 而立会では、定期的に読書会を行っています。回を重ねるうち、お互いに、他の人が読んで面白かったという本を読んでみたくなりました。 これは、中国のSF小説『老神介護』の紹介を聞いたのちに、自分でも読んでみて書いた感想です。 […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 webadmin 群蝶花絮 長崎に停泊する遣唐使船 長崎県庁付近の南側岸壁に停泊している「遣唐使船」。 2021年5月7日に長崎で行われた東京オリンピックの海上聖火リレーに利用された。
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 webadmin 群蝶花絮 AIを使用した中国語の機械翻訳について 山口 学 最近はgoogle翻訳などの機械翻訳の精度も向上して、皆さんも翻訳に使用する機会も多くなってきたと思いますが、最近人工知能(AI)を使用した機械翻訳が登場してきていますのでご紹介したいと思います。 […]
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 webadmin 群蝶花絮 漢字の海を泳ぐ――安排 晴遊雨読 中日翻訳をしていると、よく知っている単語なのに、どうもうまく訳がはまらないことがある。 辞書を引いて、訳語に適切なものがないか見る。類語辞典でうまい言い換えがないか探す。中中辞典でニュアンスを感じる。中国の検索 […]
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 webadmin 群蝶花絮 道教と忍者―ドロンと消える忍者の起源― 中島 慧 「印を結んで呪文を唱えるとドロンと消える」 忍者と聞いて思い浮かべるのはこのようなイメージではないでしょうか。忍者はフィクションの中でそのイメージを完成させていきました。 忍者イメージの中でも最も重要なポイント […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 webadmin 群蝶花絮 読書コーナー 市川リベカ 本日は、最近東京のハンセン病資料館で手に入れた訳本をご紹介したいと思います。 林志明(りん・ちみん)著 鄧晶音(とう・あきね)訳 『天使在人間tenshi zai jinkan 中国ハンセン病 […]
2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 webadmin 群蝶花絮 中国人にとっての論説体の難しさ sai 筆者は而立会で論説体中国語を学んでいます。学習の場では、中国人よりも日本人の参加者が圧倒的に多いのが常です。 中文和訳は日本人にとって、自分の母国語へ翻訳することであり、中文の原文をしっかり理解できれば、上手 […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 webadmin 群蝶花絮 この中国語、どう訳す?〔2〕 莉貝歌 論説体中国語を翻訳するときに誰もが悩むところを、今回もみなさまと共有していきたいと思います。 今回の悩みどころは、“直播”の訳し方です。 我以前从来没有做过直播。 “从来没有做过”は、「今まで一度もしたことがない […]
2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 webadmin 群蝶花絮 この中国語、どう訳す?〔1〕 莉貝歌 先日、ある新聞記事の中に、以下のような文がありました。 他山之石,可以攻玉。 この記事を全文訳すとした場合、 「他山の石、以て玉を攻むべし」 と、訓読してしまえばそれでOKでしょうか。 でも、それでは周囲の文章の […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 webadmin 群蝶花絮 中国語頓珍漢~単騎が? 単騎で? 単騎を? 犬雄さんLL 日中合作映画『単騎、千里を走る。』の中国語題は《千里走单骑》です。なぜ日本語風の“✕单骑+走+千里”としないのか……《千里走单骑》の構造が分からず,恩師にお尋ねしたことがあります。恩師は気の毒そうに私を眺め […]